ちびっこギャング、ルーシーショー、三ばか大将。フルーティな「匠」で、珍しく昔を振り返る。いま5月開催の中学クラス会、その準備に向き合っている。秋には小学も計画している。「動けるうち、生きているうちに」と考えたからだ。毎度の晩酌・夜中のトイレ・ラジオ深夜便に付き合う三拍子、眠りの質が気にかかる。
NHKアカデミア第17回「柳沢正史」さん、睡眠学は目からウロコだった。時々の一万歩、静かで照明を低く、「藍を継ぐ海」をめくりつつ適量に努めて、温い布団に直行を目指すぞ。
韓国大統領、中居氏とフジテレビ、イチローなど世間が賑やかだ。加えて米国第一主義、パリ協定やWHOからの離脱、関税強化を掲げたトランプ氏の復権。「政策大転換」への違和感と好奇心が22日、横着者に新聞を買いに走らせた。久しぶりの活字とインク臭、老眼鏡と発泡酒でこの四紙と向き合う算段だ。しかしアメリカの78歳は馬力が有る。
三ヶ日ばっちしウォーキング、野田市の愛宕神社にも詣でた。晴天つづく七草明け、共に草サッカーをやり一緒に酒を酌んだ同級生が逝った、と聞いた。たまげた、ショックだった。人生それに世の中だって10年、いや1年先だって見通せないのが現状だ。何十年ぶりかで8ミリカメラや映写機など物置から引っ張り出した。未来は見通せないけれど、過去は紐とける。湿り気分の晩酌、吉田類の加勢を得て、来月の吉報を待とう。
年末にキリスト、正月に神社で、お盆にはお寺。このいい加減さ、いや懐の広さがいいんだね。特別な朝に免じ一合浸けてテレビ「孤独のグルメ」や「一富士二鷹三茄子」、「ドキュメント72」を眺めています。元旦10時半過ぎ、年賀状が配達されました。SNS流行りの昨今、年に一度の「明けおめ」での存命確認。やっぱり貰って嬉しいね。さて年始に是非、と先輩から勧められた二冊、Kindleに落として旅行に同伴させよう。今夕は早目に風呂、そして正月を祝して発泡酒をプッシュっとやろうじゃないの!